新年明けましたぁ!
ってずっとほったらかしだったのですが
今年もドタバタファミリー共々ブログもヨロシクお願いします(^.^)
ここにきてくれる皆様も、楽しく健康で過ごせる一年でありますよ~に♪
んで、今シーズン、昨年末だけど野沢デビューして来ました♪
凄く遠いイメージと、地味なイメージがあったので
若かりし頃は気になっていたものの、行く気にはならず・・・
でもここ何年かずっと行ってみたいな・・って思ってて
会社の人が、大学時代野沢でバイトしてたらしく、野沢雪凄く良いよ~と聞いて
一度行ってみたいなぁと。家族を口説いて行ってきました♪
◆スキー場
結論から言いますと(笑)雪はパウダー、スキー場としても、ロングあり、見晴らしいの良い
スカイライン、気持ちよいやまびこコース様々飽きないし、食事処も沢山。
今シーズンもう一度ココ行きたい!って思いました。
こんなに大きいスキー場でありながら、ずっとスキー場の経営を大手にまかせず、派手なリゾート化せず、村営でやってきたんですよね。
昨年くらいから、村営と民営化の共同経営らしいです。
人に荒らされていない、本物って感じの本当に良いスキー場でした。
↑動く歩道゛遊ロード゛が出来たお陰でゲレンデまで楽に移動ができるように♪
次男ひょろ~のお気に入り、スカイラインコースは全長5000mで景色も良く滑りごたえがあります。
つといは、景色より・・ひたすら゛野沢菜゛゛野沢菜゛(~_~;)
2日めは一日夕暮れまで滑って退散。
◆ちょいと脱線話~~
●宿の食事タイム。
他のテーブルのご飯はおひつで出てんのに・・
ウチのテーブルにはどデカイ炊飯器が(笑)
●レンタルショップにて。
パパッチ甲高な為少し大き目の靴チョイス
ショップのおやじさん曰く・・
この靴のサイズ履く人はシーズンに1人か2人です・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
◆温泉
でもって、温泉もカナリ良いし、(実はあんまり温泉すきではない、皮膚がピリピリしたり、熱いと無理だし)
温質もピリピリ来ないし、柔らかい感じ。何度も入りました。
アフタースキーもバッチリ(実はコレは自分的には大事)夜温泉街歩くの楽しいし、
お土産処や店が美味しいモノが沢山あるんです。これにはビックリでした。
テレビにも出たらしい福田屋の手作りジェラート、(これヤバウマです)
散歩しながらかじるりんごは、志賀のこだわり生産のりんご。
フキヤのバナナロール、蕎麦に饅頭。
でやっぱり野沢菜!
どの店も野沢菜が置いてあって、これは東京のスーパーのとは全然違う。
ファミリーも宿でも温泉街でも野沢菜づけの日々でした・・やめられない止まらない~。
あと、野沢温泉には源泉の共同湯(外湯)が、村内13ヶ所にあります。
これも無料です。村の方々が手入れをしているそうです。
3日めは滑らずに、温泉に入りました。
また湯釜があり、玉子を買い、ここで温泉玉子が作れます。
野沢は、昔だったら良さがわからなかったかもしれないなぁと思う、年とった今だから良かったのかも。
また、温泉という宝を、また古き良き日本の良さを守って来た所だなぁと・・・
随分スキー場にもホテルにも温泉街にも外人の姿がありました。
これからも外人の観光客とか増えそうですね。写真とか撮ってたら、ピースするし(笑)
オールドスキーヤー、スノボーの子も多くいて、これからまたスキーブーム到来!?の予感♡
トラックバック
でも、不思議とスキー場は吹雪かなければ寒くないんだよ~今回は気温も高くて、汗かいてたくらい・・
スノボ人口増えてるし、子供も上手な子沢山いる、y連れて一緒に行こうよぉ~♪yと一緒にスノボ始めたい♪←無理か!?
今年も色々ヨロシクお願いします(^.^)
とにかく宿からゲレンデまでがすげー長かったことと、最終日の宴会で飲みすぎて二日酔いだったことと、東京まで10時間位かかったこととかろくな記憶がなかったりする(笑
その後彼女つれて行ってスキーを教えてあげたりしましたねえ
2回とも左はしの山だったな滑ったのは。

やっぱ結構大学のスキー部らしき人が多かったね。ポールでガンガン滑ってました。
当時は10時間もかかったの?
今は遠いとは言ってもぶっ飛ばして3~4時間だったもんね。
スキー、アタイにも教えてクダサイ

善光寺詣(御開帳だった)して、温泉。風情のある温泉場ですよねー!
外湯全部まわりました

といっても一泊でだったので、カラスの行水なんてもんじゃないスピードで出たり入ったり(笑)
あとでゆっくり宿のお風呂に入りました。(外湯熱くて…)
スキー場も良いんですね。いいなあ。
今年もブログ楽しみにしてま~す♪
あの外湯では、お風呂が昔ながらの交流場として、近所の人たちが世間話をしているのが何か良いなぁと思ったよ。
是非今度はご主人とスキーも楽しんで来てください!
ブログ楽しみにしてくれていると思うと嬉しいです、ガンバル~♪今年もよろしく(^.^)
昔は動く歩道が無く、
板を担いで、子供の手を引いて登るのがきつかったな~。我が家の坊はまだ歩けなかったから、だんなの背中に担がれてましたけど。
動く歩道が出来てホント楽になりました。
雪も良いし、コースも良いし、温泉も良いし。
もっと近ければな~。
素材で勝負できる良いスキー場というか、ホント温泉、雪とすべてに○です。赤倉も良いらしいけど。
近ければ・・って私も呟いた!ホームゲレンデになるのに。
S様ツアー、早く~計画しなきゃよ♪
雪も食も?!
町営とか、運営にもいろいろあるんですね。
友達に西武観光の方がいたので、プリンス系に
よく行ってました。寒いんだけど、ビール呑んで
ゲレンデの冷たい風が気持ちよかったな~。
ここ2年、ボードは物置のままです。
でも行きたくなっちゃったな。
そうそう!!アフターも楽しめるのも重要ですね!
ジェラートにバナナも気になるなぁ♪
STAR☆さんはボードなんですね!
うんうん!飲んで滑って・・それでもって天気も良いとサイコ~若いころ、頂上でワインを雪の中に埋めといて、後で皆で飲んだりなんて事もあったなぁ。
是非また眠ってるボードを出して復活~して下さい♪
もし野沢に行く事があったら、バナナロールと福田屋のジェラート!チェックですよ

中学のスキー、やっぱり息子は行かないんだけど
yはyで、「え~スノボじゃないとヤダ」とか言ってるし…
私たち夫婦も大人になって始めたから、下手で下手で、行っても全く楽しめないし(笑)
ダンナにいたっては身体に悪い(^_^;)
だけど大自然に癒されて元気もらったね~♪
(あ、筋肉痛?)
今年もよろしくね~。